デイサービスセンター
デイサービスセンター(通所介護、介護予防・日常生活支援総合事業)は...
通所介護、介護予防・日常生活支援事業は介護保険に基づくサービスです。
当施設では,ご利用者が可能な限りご自宅において自立した日常生活を送ることができるように,お食事や入浴などの生活上の援助や機能訓練を行うことによって,ご利用者の心身の機能の維持や社会的孤立感の解消を図るとともに,ご家族の身体的・精神的負担の軽減を図ることを目的に介護サービスを提供させていただいております。
デイサービスセンターはこんな方ににおすすめするサービスです
・今すぐ入所する必要はないが,リハビリ等をしながら家庭での生活を続けたいと思われる方
・身体的機能の低下により,機能訓練や昼食・入浴等のサービスをご希望の方
・一人暮らしの方や日中一人でお過ごしの方,外出の機会が少ない方・・・など
施設のご利用
事業所番号 | 3370204053 | |
---|---|---|
利用定員 | 25名(1日につき) | |
サービス提供時間 | 9:25 ~ 16:30 | |
営業日 | 月曜日~土曜日 | |
休日 | 日曜日 及び 年末年始(12月31日 ~ 1月3日) | |
所在地 | 〒710-0805 岡山県倉敷市片島町1057-1 | |
電話番号 | 086-466-5550 | |
FAX番号 | 086-466-7676 | |
dayservice@renikai.jp |
※要支援1・2の方や要介護1~5の方が1割もしくは2割、3割負担でご利用できます。
※かかりつけ医,ケアマネジャーとご相談のうえ,ご利用ください。お待ちいたしております。 また,施設見学はいつでもお受けしています。どうぞ,お気軽にご連絡ください。
ご利用料金
デイサービス<通常規模型通所介護>7~8時間
要介護度 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
介 護 報 酬 の 負 担 分 | 通所介護費① (単位) | 645円 | 761円 | 883円 | 1003円 | 1124円 | ||
認知症加算② (単位) | 60円 | |||||||
中重度者ケア 体制加算③ (単位) | 45円 | |||||||
入浴介助加算④ (単位) | 50円 | |||||||
サービス提供 体制加算Ⅰイ⑤(単位) | 18円 | |||||||
食費(おやつ代を含む) | 630円 | |||||||
合計(1日当たり) 1割負担の方 | 1,438円 | 1,554円 | 1,676円 | 1,796円 | 1,917円 | |||
合計(1日当たり) 2割負担の方 | 2,256円 | 2,488円 | 2,732円 | 2,972円 | 3,214円 | |||
合計(1日当たり) 3割負担の方 | 3,074円 | 3,422円 | 3,788円 | 4,148円 | 4,511円 | |||
※ 介護職員処遇改善加算 合計単位数×5.9% 〈例〉{(①+②+③+④+⑤)×1か月の利用回数}×5.9% |
デイサービス<介護予防・日常生活支援総合事業>
要介護度 | 要支援1 | 要支援2 | |
---|---|---|---|
介護報酬の負担分 | 総合事業通所介護費①(単位) (1か月につき)1割負担の方 | 1,647円 | 3,377円 |
介護報酬の負担分 | 総合事業通所介護費①(単位) (1か月につき)2割負担の方 | 3,294円 | 6,754円 |
介護報酬の負担分 | 総合事業通所介護費①(単位) (1か月につき)3割負担の方 | 4,941円 | 10,131円 |
サービス提供体制加算Ⅰイ②(単位) (1か月につき)1割負担の方 | 72円 | 144円 | |
サービス提供体制加算Ⅰイ②(単位) (1か月につき)2割負担の方 | 144円 | 288円 | |
サービス提供体制加算Ⅰイ②(単位) (1か月につき)3割負担の方 | 216円 | 432円 | |
食費(回数に応じて) | 630円×(回数) | 630円×(回数) | |
※介護職員処遇改善加算 合計単位数(①+②)×5.9% ※ 食費にはおやつ代を含みます。 ※ おむつ代(リハビリパンツ60円・カバータイプ60円・パット20円) ※ 娯楽費(クラブ活動の材料代)は実費 |
デイサービス -1日の流れ-
8:30 - 9:25 | <利用者のご自宅へお迎え> 職員が送迎車でご自宅までお迎えに上がります。足の不自由な方でも,職員が介助致しますので,安全に乗車していただけます。 | |
---|---|---|
9:25 | <デイサービスセンターに到着> ソファーや椅子に座って上履きに履き替え,手を洗っていただきます。血圧,脈拍,体温を測定し,健康チェックをさせていただきます。 お菓子やお好きな飲み物(コーヒー,しょうが湯,紅茶,ジュースなど)を飲んでいただきます。 ![]() | |
10:00 | <ご入浴> 入浴希望者は,職員が介助して入浴をしていただきます。ご利用者に合わせた入浴(個浴,チェアイン浴,寝台浴)で対応しています。 <頭の体操・創作活動・休息など> 大人のぬり絵,計算プリント,クロスワードパズルなど利用者に合わせて提供しています。 趣味の木目込みや将棋,五目並べ,休息などをされる方もおられます。 | |
11:40 | <嚥下体操> 昼食前に誤嚥を予防するため,口や舌を動かす体操をします。 | |
12:00 | <昼食> 当施設の厨房で栄養士の管理のもとに調理し,ご利用者様に合った食事を提供しています。(普通食,一口大,きざみ,ソフト食,減塩食など)手が不自由な方は,職員が介助いたします。 <服薬確認・口腔ケア> 食前,食後のお薬がある方は,看護師が管理し,きちんと服薬ができるように見守っています。 食後,洗面所で歯磨きやうがいをしていただきます。 | |
13:00頃- | <余暇活動> 食後はベッドやソファーで休まれたり,ホットパックを肩や腰などにあてて温めています。 午前中されていた活動の続きや,カルタ取り,ジグソーパズル,お手玉積みなどに参加されています。職員と施設の周りや室内での歩行訓練をされる方もおられます。 <レクレーション・行事等への参加> 集団で椅子に座ったままできるレクレーションゲーム(風船バレーなど)やテーブルで折り紙や小物,おやつ作りなど,職員がアイデアを出した趣向を実施しています。 毎月,ボランティアの方による絵画教室、筆ペン教室、お茶会、お花クラブなどがあります。 また,ボランティアの方の訪問があるときは,歌唱・舞踊・マジック・オカリナなどを楽しんでいただきます。 | |
15:00 | <機能訓練> 看護師の指導により,タオルや棒などを使っての運動や歩行,立ち上がり動作などで上肢や下肢の筋力向上訓練を行っています。 また,認知予防体操としてお手玉やボールを使ったゲームや,ことばづくり,しりとりゲームなどを皆さんで楽しみながら行っています。 | |
15:30 | <おやつ> | |
16:30 | <利用者のご自宅へお送り>(デイサービスセンター出発) 利用者のご自宅まで職員が送迎車で安全にお送りさせていただきます。 |
年間の主な行事/余暇活動
4月 | ![]() | |
---|---|---|
5月 | 端午の節句(5月5日)・連医会カフェ(ショート合同)・おやつ作り・お茶会・絵画教室・筆ペン教室![]() | |
6月 | ![]() | |
7月 | ![]() | |
8月 | 夏祭り・おやつ作り・お茶会・絵画教室・筆ペン教室![]() | |
9月 | 敬老会・おやつ作り・お茶会・絵画教室・筆ペン教室![]() | |
10月 | ![]() | |
11月 | ![]() | |
12月 | クリスマス会・おやつ作り・お茶会・絵画教室・筆ペン教室![]() | |
1月 | 新年会・おやつ作り・お茶会・絵画教室・筆ペン教室![]() | |
2月 | ![]() | |
3月 | ![]() |
入浴設備のご案内 -浴槽の種類-
当施設では,ご利用者の身体状態に合わせて快適に入浴していただけるよう個浴,チェアイン浴,寝台浴を備えています。
ご利用者様ごとにお湯をすべて入れ替えて対応しています。
脱衣所には冷暖房,床暖房が完備しており,時期に合わせて適切な温度で体に負担のないようにしています。
個浴
家庭にある1人で入るタイプの浴槽で、手すりや補助椅子を完備しているので、出入りが不安な方でも安心してご入浴ができます。
チェアイン浴
浴槽への出入りが難しい方や車椅子の方でも,チェアイン浴なら椅子に座ったまま、ゆっくりとお風呂に浸かることができます。ご希望があれば気泡を発生する機能なども備えています。

寝台浴
ストレッチャーへ横になった状態で、機械浴で昇降し湯船に入るタイプのお風呂です。寝たきりの方や座位の難しい方でも安全に入浴することができます。
フォトギャラリー
ご利用者様に楽しんでいただけるよう季節にあった行事やレクレーションを提供しています。また,多くのボランティアの方々にも来ていただいて、歌謡・合唱・舞踊・マジックなどをしていただいています。筆ペン教室、絵画教室、お茶会などは毎月、定期的にあります。
おやつ作り
月2回、ご利用者と職員で手作りおやつを作っています。写真は干支パンを作っている様子です。


お花クラブ
毎月1回(木)、ボランティアの方に来ていただき、お花クラブを開いています。
機能訓練
看護師による、筋力低下予防や認知予防体操などの機能訓練を実施しています。

創作活動
みなさんと一緒に折り紙やお花紙で作った作品をフロア内に飾らせて頂いています。
季節に合った小物を作る、創作活動はみなさまに好評です。




頭の体操
大人のぬり絵・計算プリント・クロスワードパズルなど,ご利用者に合わせて提供させていただいています。
計算プリント
クロスワードパズル
五目並べ
ボランティアの訪問
毎月、多くのボランティアの方が訪問してくださり、お茶会、歌や舞踊、演劇、マジックなどを楽しんでいただいています。